N2-判斷·評價類表達方式,考前必看!

1 人贊了文章

今天給大家帶來一些日語N2考試方面乾貨,希望這些能幫助到在備考日語的學生們。

為了能給大家的能力考助力,準備了N2重點語法精講小課堂,希望大家認真做好筆記,不要掉隊哦!今天為大家總結的是N2判斷評價類表達方式。

①「わけがない」

「動詞簡體形/形容詞/名詞の/名詞な/名詞である/形容動詞な+わけがない」,表示某種可能性是不存在的,即表示說話人強烈主張某事物是不可能的或不能成立的。中文意思相當於「不可能......」「不會......」。

例句:

毎日遊まいにちあそんでばかりいて、試験しけんに合格ごうかくするわけがない。/每天光玩是不可能通過考試的。

②「わけにはいかない」

「動詞基本形+わけにはいかない 」,「わけにはいかない」表示受某種情理的制約而不能去做某事兒,這裡的「情理」一般指的是一般性的社會常識或是普遍的道德標準等。中文意思相當於「不能......」「不可以......」。

③「わけだ」

「わけだ」是N2語法當中非常重要的一種語法形式,「わけ」本身詞性是形式體言。 所以其接續方式如下:

①「名詞な/の/である+わけだ」

②「動詞(簡體)/形容詞/形容動詞な+わけだ」

③「小句(簡體)という+わけだ」

用以表示從因果關係 ,實際情況來看,後項得出的結果或結論是自然而然的,順理成章的,必然的。中文意思相當於「當然......」,「難怪......」。

例句:

王おうさんは日本にほんに十年じゅうねんも住すんいだから日本語にほんごが上手じょうずなわけだ。 /小王在日本住了十年日語好當然很棒了。

④「わけではない」

「動詞簡體形/形容詞/名詞の/名詞な/名詞である/形容動詞な+わけではない」,

「小句簡體形+というわけではない」,「わけ」是形式體言,主要用於表示事情的「理由或依據」之類的意思。「わけではない」表示對某種結論或某種結果予以否定。「わけではない」也可以說成「わけでもない」。中文意思相當於「並不是......」「並非......」。

例句:

毎日しっかり勉強したからといって、成績がすぐによくなるわけではない/雖說每天都努力學習了,但是成績也並非立刻就會變好。

⑤「にほかならない」

「動詞簡體形/名詞+にほかならない 」,用於說話人非常肯定地說事情發生的理由及原因不是別的,就是這個。中文意思相當於「正是......」、「無非是......」、「不外乎......」。

例句:

能力試験のうりょくしけんに合格ごうかくできたのは先生せんせいの熱心ねっしんな指導しどうにほかなりません。/能通過能力考試正式因為老師的耐心指導。

⑥「ことだ」

「動詞(基本形/ない形)+ことだ」,「ことだ」表示的是一種間接的忠告或命令,是一種比較口語化的形式。中文意思相當於「就得......」,「該......」。

例句:

日本語にほんごが上手じょうずになりたければ、もっと勉強べんきょうすることです。/要想把日語學好,就得更加努力學習。

⑦「べきだ」

「動詞基本形/形容詞くある/名詞である/形容動詞である+べきだ」,「べきだ」表示一種義務,表示那樣做是應該的,是對的。中文意思相當於「應該......"。

例句:

森もりさんに謝あやまるべきだ。/應該向森道歉。

記號きごうは分わかりやすくあるべきだ。/符號應該容易理解。

⑧「ものだ」

小句(簡體形)+「ものだ」,用於敘述事物的本質和性質。中文意思相當於「本來就是......」「就該......」,也可根據說話語境靈活翻譯。

例句:

人ひとの心こころはなかなか分わからないものだ。/人心難測。

⑨「べきではない」

「べきではない」是「動詞基本形/形容詞くある/名詞である/形容動詞である+べきだ」,「べきだ」表示一種義務,表示那樣做是應該的,是對的。其否定形式就是「べきではない」,表示不應該那樣做或那樣做是不對的。中文意思相當於「不應該......」。

例句:

先生せんせいのお宅たくに、こんな夜中よなかに電話でんわするべきではない。/不應該這麼晚往老師家裡打電話。

今天分享到這裡,請大家繼續關注今川日語網校

推薦閱讀:

相關文章