碰到好幾次類似問題了,還有分かります前也會用助詞が而不是を,到底是為啥?


知乎趁早倒閉


其實是可以用を的。。。


普通には、「日本語話せる」というよね~

がとか、をとか、特に気がつかなかったね。

まあ、文法的には究極すると、がになると思うね、

話せるには、「何々を話すことができる」という意味になるよね、

自動詞は「を」でつくと、おかしくなると感じてますよね。

以上


話せる是自動詞,自動詞要用が來提示。


話せる、分かります是自動,用が沒毛病


去看語言學的書


我感覺,這個是「....は.....が.....」這個句型的用法,不知道對不對啊?

這個句型可以表示人的能力,和能力的水平之類的。比如說:

李さんは英語ができますか。

李さんは英語が分かりますが

李さんは英語が上手ですか

這種,表示能力或者能力高低的詞。都是用が。


用「因為是自動詞」來解釋 這裡的が 總感覺怪怪的w

  • 先把主語補全,即(假設主語為我):

「私は 日本語が 話せる」

這樣一來,句子層次結構和語法意義就比較分明啦,即 我會說日語。

我→主語 日本語→小主語(對象語)所以固定搭配為が

  • 還可以使用 は 來進行表達哦
  • 社交媒體上面也有見到過部分使用を的表述


推薦閱讀:
相關文章