毎周木曜日は、息子とデートの日。

私も今度はどこへ行こうかと、とても楽しみにしている。

息子はここのところ毎日动物図鉴を眺めていることが多いので(とくに危険生物が好き)、

しばらく毎周动物园に行くのもいいかなと。

そこで、「认养カード」というものを购入した。

これは一年间の入场料无料と、园内での消费がすべて1割引、园内でのイベントに优先的に参加できるなどの

优待が受けられるカードで、自分の気に入った动物の饲育にかかる费用を负担するという名目で、

お金を寄付する事ができる。

(もともと、台北市の小学生は入场无料ですけどね…)

大した额ではないけれど、息子が自分で选んだのは台湾に住むフクロウで、

寄付する事でもらえる写真入りのカードを手にしてそれはそれは大喜び。

というわけで、この日は养育费の一部を払っている(?)フクロウを见に行った。

S__1941561.jpg

やっぱり小さくても男だから?方向感覚が锐くていつも道案内してくれる。

S__1941562.jpg

S__1941563.jpg

フクロウを见に行く前に、园内のレストランでお昼を食べた。1割引は结构うれしい。

ランチはいまいちだけど、ケーキはなかなかのお味。

コーヒーはフェアトレード豆を使用とのこと。

S__1941564.jpg

これは、以前の自然教室で习った「レゴブロックみたいに积めるお花」だね〜!

S__1941565.jpg

さて、いざ、鸟の楽园へ!!(このカーテンが期待をあおる!)

S__1941567.jpg

S__1941572.jpg

S__1941573.jpg

カラフルな、日本ではあまり见ない鸟さんがいっぱい。

人间がおりの中に入っている状态なので、鸟たちは自由に歩いたり飞んだりしていて、

见る侧と鸟さんとの距离がとても近い。ここ好きだな〜楽しいな〜。

S__1941574.jpg

见つけた!仆がお世话していることになっている、フクロウさん!

ここは、外から槛の中を见るエリアでした。

S__1941575.jpg

耳がぴーん!かっこいい!!

S__1941576.jpg

台湾での正式名称はこれ。

调べてみたら、日本语ではミミズクだった。フクロウじゃなかった。

学名:シマフクロウ属 マレーミミズク Ketupa flavipes

时々こっちを见てくれて、ドキドキしたなぁ〜。

あっという间の午后のひとときだった。また行こうね。

相关文章